こんにちは、わたるです。
今回は「高卒でも取れる転職の時におすすめの資格を知りたい方」に向けた記事になります。
こんな悩みがあるあなた向けの記事

高卒でも取れる転職におすすめの資格を知りたいな。

転職におすすめの資格の費用・収入・難易度を知りたいな。

資格を取って、今より安定して高収入を得たいな。
こういった疑問や要望に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
本記事の内容
- 高卒でも取れる転職におすすめの資格がわかる
- 転職におすすめの資格の費用・収入・難易度・期間がわかる
- 資格取得に向けて独学意外の勉強方法がわかる
本記事では高卒で正社員になる方法を解説。
僕の最終学歴も高卒です。
結論、高卒でも取れる転職におすすめの資格は国家資格です。
僕も学生の頃や、社会人になってから資格を取得してきました。
資格を取れば転職できる可能性もUPします。
この記事は、高卒だが資格を取りながら転職をしてきた僕が書いたので、信憑性はあるはずです。
転職におすすめの資格を知りたいあなたの参考になれば幸いです。
目次
【結論】転職におすすめの資格は国家資格

さっそく結論ですが、高卒でも取れる転職のおすすめの資格は「国家資格」です!
なぜ国家資格がおすすめなのか?
国家資格は法律によって定められているものなので、社会的な信用性や信頼性も高いからです。
国家資格と聞くと、「高卒で取れるか不安。。。」「自分には難しそう。。。」と感じるかもしれません。
ですが、安心してください!
今回は高卒でも取れる資格かつ転職の時に有利なものを厳選して紹介していきます。
資格には3種類ある
資格は大きく分けて3種類に分かれています。
分け方としては「資格をどこが定めているか」で異なるのです。
主な種類は下記です。
資格の種類
「国家資格」:国が定めた資格
「公的資格」:各省庁が定めた資格
「民間資格」:民間企業が定めた資格
自分がこれから取ろうと考えている資格が3種類のどれに当てはまるかをしっかりと知っておきましょう。
国家資格がすべてではない⁉︎
誤解をしてほしくないことがあります。
国家資格が信用性もあるから良い!
公的資格や民間資格は信用性もあまりないから悪い、と思われるかもしれません。
ですが、それは間違いです。
公的資格や民間資格にも、高卒で取れて転職におすすめの資格はたくさんあります。
今回の資格を取るにあたり、最終的な目標を思い出してみてください。
・資格を取って転職したい
・高卒でも安定した収入が欲しい
・資格を活かして高収入を狙いたい
人によって目的や目標はそれぞれ違います。
明るい将来を手に入れるために、自分に必要な資格を選ぶことが大切です!
高卒でも取れる転職におすすめの資格5選

ここからは高卒でも取れる転職の時に安定した収入を狙える資格をご紹介していきます!
先ほどまでに、おすすめの資格は「国家資格」だと説明してきました。
今回、紹介する資格も全てが国家資格です。
主に下記の情報をまとめています。
主な内容
・資格を取るのに必要な費用(受験料など)
・資格を取ることで目指せる目安の収入
・資格を取る難易度
・資格を取るのに要する期間
それぞれの資格にメリット・デメリットはあるので自分に合った資格を見つけてみましょう。
普通自動車免許
取得に必要な費用 | 20万円 ~ 30万円 |
取得後の目安の収入 | 業種によって異なる |
取得の難易度 | ★☆☆☆☆ |
取得に要する期間 | 2週間 ~ 2ヶ月程度 |
普通自動車免許とは、自動車免許の中で最も多く取得されている資格です。
主に、マニュアル車(MT車)とオートマチック車(AT車)限定の2つにわかれています。
基本的にはオートマチック車限定免許を取っていれば問題ありません。
しかも、オートマチック車限定免許の方が費用も抑えられます。
免許の取得は教習所と合宿のどちらかになりますが、合宿がおすすめです!
大きな理由としては以下になります。
費用はオートマチック車限定で20万円~
要する期間は2週間~
せっかく資格を取るなら費用や期間を少ないほうがいいですよね?
また、普通自動車免許は、ほとんどの業種で必要とされる資格です。
高卒の方でも十分に資格を取ることは可能ですし、転職の時に有利なのは間違い無いでしょう。
資格を活かせる業種として、運送業をはじめ営業など。
業種により収入の幅があり高収入を目指せる可能性もあります。
ITパスポート
取得に必要な費用 | 5,700円(受験料) |
取得後の目安の収入 | 300 ~ 400万円 |
取得の難易度 | ★★☆☆☆ |
取得に要する期間 | 1ヶ月 ~ 3ヶ月程度 |
ITパスポートとは、ITに関する基礎的な知識を持っていると証明できる資格です。
ITに関する知識だけではなく、企業活動、マーケティング・財務など経営全般の知識も学べます。
ITパスポートはそこまで難しい資格ではありません。
合格率も50%台と、2人に1人は合格する割合です。
しっかりと過去問などを解き、対策を行えば未経験の方でも取得は可能でしょう。
実際に僕もITパスポートの資格を取得して、転職をしました。
もちろん履歴書にも記載できるので、面接の時にめっちゃアピールしたのを覚えています!
資格を持っていることで「ITに関する知識は最低限ある」と認めてもらうことで、インフラエンジニアへの転職も成功させてきたので非常におすすめの資格です。
メリットとしては「ITに関する知識は最低限ある」ことで転職に有利。
デメリットは資格を取ったからといい、収入が大きく上がるわけではないことです。
理由として、「知識は最低限」という部分にあります。
逆に考えれば最低限の知識しかないので、ITパスポートのみでの高収入は難しいでしょう。
ですが、IT業界は資格を取ってから転職をすることにより高卒の方でも高収入は狙えます。
ITパスポートをきっかけにIT業界へ転職することも可能なので、取得する価値は十分にあります。
ファイナンシャルプランナー(FP)
取得に必要な費用 | 6,000円 ~(受験料) |
取得後の目安の収入 | 300 ~ 500万円 |
取得の難易度 | ★★★☆☆ |
取得に要する期間 | 2ヶ月 ~ 3ヶ月程度 |
ファイナンシャルプランナー、通称:FPと呼ばれています。
ファイナンシャルプランナーは「お金の専門家」です。
目標や夢などの資金計画を立てて、税金・住宅ローン・保険・年金など幅広くお客様をサポートする資格。
お客様の人生に関わることを近くでサポートできるので、非常にやりがいのある仕事です。
ファイナンシャルプランナー資格には大きく分けて2種類あります。
今回は国家資格にあたる「FP技能検定」を紹介。
FP技能検定には、1級、2級、3級と3つの等級があります。
これから資格を取ろうとしている方は3級からの取得スタート。
実際に転職で有利になるのは2級からとなる場合が多いです。
合格率も3級で50%台、2級でも30%台とそこまで低い数値ではありません。
こちらも過去問などを解き、対策をすれば資格取得は可能です。
また、金融、保険、不動産など、ファイナンシャルプランナーは多くの業界で活躍できます。
結果を出して独立をすれば年収1,000万円を超える場合もあるようです。
電気工事士
取得に必要な費用 | 9,300円 ~(受験料) ※申し込み方法で異なる |
取得後の目安の収入 | 300 ~ 600万円 |
取得の難易度 | ★★★☆☆ |
取得に要する期間 | 2ヶ月 ~ 3ヶ月程度 |
電気工事士とは、一般住宅や店舗などの配線、コンセントの設置、アース施工などを行う技術者のことです。
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類あります。
高卒の方が転職で有利になるのは、第二種の資格で問題ありません。
メリットは専門の技術者なので、非常にニーズが高く、仕事がなくなることもなく、安定した収入を得られます。
デメリットは資格取得にかかる費用が高いということです。
「取得に必要な費用」に記載しているのはあくまで受験料の費用。
他に必要な費用として、勉強に必要なテキスト代、技能試験で使用する工具代を含めると5 ~ 10万円程度かかります。
ですが、第二種の資格を取ってから電気工事士に転職をする。
働きながら第一種の資格を取ることで、高収入を得られるので資格を取得する魅力はあります。
宅地建物取引士
取得に必要な費用 | 7,000円 ~(受験料) |
取得後の目安の収入 | 400 ~ 700万円 |
取得の難易度 | ★★★★★ |
取得に要する期間 | 6ヶ月 ~ 8ヶ月程度 |
不動産関係の国家資格「宅地建物取引士」通称:宅建と呼ばれています。
宅地建物取引士は、不動産会社・不動産屋などで、建物や土地などの不動産の売買、物件の斡旋などが主な仕事内容。
不動産会社でしか活かせない資格かと思われがちな資格かと思います。
ですが、建築業界・金融関係・一般企業の財務関係など様々な業界で活躍できる資格なのです。
宅建の資格が転職に有利と言われている理由は、宅地建物取引士の設置義務があるから。
従業員が5名の会社の場合、最低でも1人の宅地建物取引士を設置しなければならないのです。
また、年収も上がりやすいのが宅建の資格の魅力でしょう。
資格を持っていると、毎月1万円 ~ 3万円程度の資格手当をもらえることが多いです。
つまり資格を取得するだけで年間10万円 ~ 30万円の年収アップが狙えます。
デメリットは資格の取得難易度と、年間の試験回数の少なさです。
合格率は約15%程度で、試験は1年に1回あり全国で一斉に行われます。
ですが、試験勉強や過去問の対策をしっかりとできれば取得も可能です。
【まとめ】高卒でも取れる転職におすすめの資格

本記事では、高卒でも取れる転職におすすめの資格について解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
記事のまとめ
本記事の要約
- 高卒で転職におすすめの資格は国家資格
- 自分に必要な資格を選ぶことが重要
- 高卒でも資格を取得することで転職が有利になる
今回の資格は努力次第では独学での取得も可能です。
ですが、なかには独学が苦手という方もいるかもしれません。
独学が苦手な方には「ユーキャン」のような通信講座を利用してみるのも1つの方法です。
講座費用はかかるものの、正しい勉強方法を学べて、資格取得までの期間も短くて済むので未経験の方には特にオススメです!
≫ユーキャン:将来役立つ資格・技能から、楽しい趣味・教養まで、100以上の通信講座を提供
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- 自分に必要な資格を選ぶ
- 資格取得に向けて勉強をする
- 独学が苦手なら通信講座を受講する
結論、高卒でもおすすめの資格を取ることで転職することは可能なので、できることはすべてやりましょう。
自分に必要な資格を選び、しっかりと勉強・試験対策を行えば資格は取れます。
あなたの人生が安定するためにも、すぐに行動しましょう!
そして資格を取りながら実際に転職してみるのもオススメです。
同時に進めることで転職できる可能性は高くなります。
転職する時は、「転職エージェント」を活用しましょう!
おすすめの転職エージェントについては下の記事でまとめています。
≫おすすめが多すぎる⁉︎【高卒が本当に使うべき転職エージェント3選】