こんにちは、わたるです。
今回は「転職で後悔したくない、またはすでに後悔している方」に向けた記事になります。
こんな悩みがあるあなた向けの記事

実際に転職をした人が後悔した理由やエピソードを知りたいな。

転職して後悔しているから乗り越えたいな。

転職して後悔しているから乗り越えたいな。。
こういった悩みや疑問に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
本記事の内容
- 転職をした人が後悔した理由やエピソードがわかる
- 転職して後悔しない方法がわかる
- 転職して後悔したときの乗り越え方がわかる
僕も今までに3回、転職をしてきました。
3回も転職をしていたら後悔することや、失敗したなと感じることはあります。
周りから「転職したの失敗だったね。。。」と言われたことも。
自分では感じていなくても周りから言われると少し不安になりますよね。
でも今は自分の好きな仕事をしているので全く後悔はしていません!
そこで、実際に転職したひとがなぜ後悔しているのか?
後悔しないための理由と方法
また、後悔した時の乗り越え方を解説していきます。
それでは見ていきましょう!
転職して後悔しかない?後悔する理由

4人に1人の割合で転職を後悔している!
このデータを見てどう感じますか?
「意外と後悔している人が多い」と思いませんか?
僕は、このデータを見て自分もその1人だと思いました。笑
身近に転職をして、これだけ後悔している人がいるのです。
他人事ではなく、自分にも起こる可能性があるんだと受け止めないといけませんね。
では、転職して後悔する理由とはなんでしょうか?
主に考えられるのは、下記の3つです。
ポイント
- やりがいを感じない
- 仕事内容が合わない
- 前職の方がよいと感じた
詳しく見ていきましょう。
転職を後悔する理由①:やりがいを感じない
自分の仕事について考えることがあります。
「結果を残しても昇給・賞与に反映されない」
仕事自体はとてもやりがいが大きいですし充実してますが、果たしてこの会社でこのまま仕事を続けてもいいのか?
転職して4年経ちますが仕事のモチベーションが全然上がらず、悩むことが多々あります…😭
— なめたけ🍄20代投資家・上場企業経理 (@NAMETAKE_VTI) September 16, 2020
やりがいを感じないことは、転職して後悔する理由として非常に多いです。
やりがいをどの部分で感じるかは下記のように個人差があります。
・相手に感謝されてやりがいを感じる。
・高収入を手にしてやりがいを感じる。
・社内で優秀な成績を納めてやりがいを感じる。
やりがいを感じないと仕事に対するモチベーションも上がってきませんよね?
それほど「やりがい」という部分が仕事に影響をしてくるのです。
転職を後悔する理由②:仕事内容が合わない
経理として採用されたのですが、入社後すぐに総務の仕事も任されてしまいました。
転職した直後ということもあり、断れずに引き受けてしまいました。
今では当然のように総務の仕事も担当しています。
確かに、面接の時「経理以外はやらない」と伝えたわけではないのですが、戸惑っています…。
U.Kさん(24歳)
出典:doda
「転職失敗事例集」
仕事内容が自分に合わないと辛くなっていくだけでしょう。
例えば、以下のようなことが考えられます。
・体を動かすことが好きな人が、事務作業をして苦痛と感じる。
・物づくりをしたいのに、興味のない営業をしている。
・企画やアイデアを出すのが得意なのに、工場などで量産型の仕事をしている。
仕事内容が合わないと本当にしんどいですよね。
ぶっちゃけ、僕も営業の仕事をしていたときには仕事内容が合わなすぎてつらかったです。
「なんの意味があるんだろう?」と悩んで営業という仕事が嫌いになったほど。笑
転職した先で仕事内容が合わないときっと後悔します。
転職を後悔する理由③:前職の方がよいと感じた
今の職場、人間関係が特別悪いってわけじゃないけど、なんか窮屈なんだよな…
前職は私の好きなように伸び伸びと仕事させてくれたから楽しかったんだな、、、— ほこり@前職に戻りたい人生やり直したい (@zx73YVGDtuZxaqX) September 12, 2020
転職してみて改めて、前職の良さが分かることもあります。
給料はもちろん福利厚生など、普段はあまり気にしていない点も転職した後に感じますね。
また、転職したら職場での人間関係もリセットになります。
転職した先で思うように人間関係が築けないと、「前職は居心地が良かったな〜」と比べてしまうことに。
転職して間もない頃はとくに前職と比較しがちです。
今の会社と、前職のどこが違うのかをしっかりと考える必要がありますね。
転職して後悔しかない?後悔しないためのポイント

次に転職をしても後悔しないためのポイントを解説。
主なポイントは、下記の3つです。
ポイント
- 数年先の自分の姿をイメージする
- 求人の仕事内容を確認する
- 現在の職場の不満を洗い出す
詳しく見ていきましょう。
転職を後悔しないためのポイント①:数年先の自分の姿をイメージする
転職をした数年後の自分の姿をイメージしてみてください。
・楽しく仕事はできていますか?
・充実した日々を過ごせていますか?
転職する前に将来をイメージすることは非常に重要です。
「数年後は辞めているかもな。」と少しでも想像したら要注意。
自分の将来をしっかりと考えましょう。
転職を後悔しないためのポイント②:求人の仕事内容を確認する
求人票に書かれている仕事内容は細かく確認しましょう。
転職したものの、思っていた仕事ではなかった。
上記のような理由で転職を後悔されている方もいます。
しかし、求人票に書かれてない仕事をすることも。。。
全て理想どおりに仕事ができるとは限りません。
求人票だけで内容を把握するのが難しい場合は、企業のホームページを見たり、似たような仕事が何をしているのか調べるとよいです。
転職を後悔しないためのポイント③:現在の職場の不満を洗い出す
現在の職場に不満を感じることもあるでしょう。
人間関係、給料や勤務時間など。
それぞれ思い当たる節はありますよね?
まずは自分がどこに対して引っかかっているのか?整理することをオススメします。
不満に感じている点が分かると、次に何をすればよいか見えてきますよ。
・今の環境で改善はできないか?
・もし転職したとして今、不満に感じている点は解消されるのか?
不満はみんなが抱えています。
冷静になって考えてみるとスッキリして次の行動に移れるはずです。
転職して後悔しかない?後悔した時の乗り越え方

すでに転職をして後悔している場合、どのように乗り越えますか?
結論、1人で抱え込まないことです!
周りの人に頼っていいんですよ、まずは自分からオープンになりましょう。
乗り越え方は下記の3つです。
ポイント
- 家族、友人に話す
- 後悔したことを認める
- 思い切って転職をする
詳しく見ていきましょう。
転職を後悔したときの乗り越え方①:家族、友人に話す
今回の内容でみなさんに1番お伝えしたい、大切なポイントになります。
絶対に1人で悩まないでください。
誰でもいいです。
あなたが1番に信頼している人へ話してみてください。
きっと、あなたを助けてくれるはずです。
話すことで自分の考えも整理できますし、落ち着きくことができますよ。
転職を後悔したときの乗り越え方②:後悔したことを認める
もし転職したことを後悔しているなら、失敗だったと認めましょう。
僕も転職したことを後悔していた時期がありました。
当時は変なプライドがあり、失敗したと認めることができなかったのです。
ですが、ハッキリ言ってプライドなんて無駄ですよ。
プライドがあるからいつまでも後悔をして、次に進めません。
少しきつい言い方になりますが、後悔している時間があったら次の行動をしましょう。
転職を後悔したときの乗り越え方③:思い切って転職をする
最後の乗り越え方は、思い切って転職をすることです。
転職をしたばかりなのに、また転職をするの⁉︎
このように思う人もいると思います。
確かに転職をしたのに、またすぐに転職をすると印象はよくないかもしれません。
ですが、すでに転職に後悔をしているのにこれから2年、3年と気持ちよく仕事ができますか?
決して気持ち良くは仕事できないと思います。
それだったら思い切って転職するのもありです。
次の転職では自分の理想の仕事をしたいですよね?
そんな時にオススメなのが転職エージェントへの相談です。
理由としては、ひとりで転職活動をするのには限界があるから。
転職のプロと一緒に転生活動をすることできっとあなたの理想が叶います。
転職エージェントは無料で使えるので、気軽に相談してみましょう!
転職エージェントについては下の記事でまとめています。
≫おすすめが多すぎる⁉︎【高卒が本当に使うべき転職エージェント3選】
まとめ:転職して後悔しかない?

以上、実際に転職したひとがなぜ後悔しているのか?
また、後悔しないための理由と方法、乗り越え方をまとめてみました。
記事のまとめ
本記事の要約
- 転職をした人が後悔している理由
- 転職をして後悔しない方法
- 転職をして後悔した時の乗り越え方
今すぐできる具体的TODO
具体的TODO
- 数年後の理想のイメージを持つ
- 悩んだら誰かに話してみる
- 転職エージェントに相談してみる
転職する時は、「転職エージェント」を活用しましょう!
全て無料でできるので、とりあえず相談だけするだけでもいいと思います!
おすすめの転職エージェントについては下の記事でまとめています。
≫おすすめが多すぎる⁉︎【高卒が本当に使うべき転職エージェント3選】
転職を後悔している人は周りにたくさんいます。
ですが、転職をしたことで毎日が楽しく幸せを掴んでいる人がいるのも事実です。
数年後に自分がどのようになっていたいのか?
しっかりと自分の将来を考えてみましょう。
あなたの人生が、明るく充実したものになることを願っています。